內大臣( ないだいじん )日本的律令官制在太政官所設定的令外官。中國唐代俗稱「內府」,是「內丞相」「內相國」「內僕射」的化稱。定員1名。官位相當於正二位或從二位。原意為員外之大臣(定數外的大臣)。太政官中的四號人物,僅次於太政大臣和左、右大臣,負責參與政務,協助左、右大臣。相對應於太政大臣、左大臣和右大臣被稱為“三公”或“三台星”,內大臣被稱為“隨風而動的星”。在左大臣和右大臣缺位的情況下代理政務和總司儀式。在右大臣不能代理太政大臣事務時,可代理太政大臣事務。初代內大臣由藤原鐮足於天智朝擔任,當時為令外官。到了一條天皇永延三年(989年)成為常置官,由藤原道隆擔任。戰國時代時德川家康曾一度擔任內大臣,被稱為“江戶內府殿”。織田信雄、豐臣秀吉也曾敘任該職。
基本介紹
- 中文名:內大臣
- 外文名:ないだいじん
- 俗稱:內府
- 定員:1人
- 初代內大臣:藤原鐮足
- 末代內大臣:廣幡忠禮
沿革
歷代內大臣
名 | 就任 | 辭任 (印は死沒と同日) | 在職時の天皇 | 號・典拠 |
---|---|---|---|---|
內臣に大臣格が付與された官職としての內大臣 | ||||
藤原鎌足 | 孝徳、斉明、天智 | 初め內臣 藤原內大臣 | ||
內臣 | ||||
孝謙、淳仁 | 紫微內相 | |||
淳仁、稱徳 | 大臣禪師 | |||
藤原良継 | 光仁 | 初め內臣 弘福院 | ||
光仁、桓武 | 初め內臣・忠臣 | |||
藤原高藤 | 小一條、勧修寺 | |||
円融 | 堀川 | |||
南院、二條 | ||||
一條 | 粟田、二條 | |||
正暦5年8月28日 (994年10月5日) | 一條 | 帥內大臣 | ||
一條、三條、後一條 | 閒院 | |||
藤原頼通 | 長和6年3月4日 (1017年4月3日) | 後一條 | 宇治 | |
治安元年7月25日 (1021年9月4日) | 後一條、後朱雀、後冷泉 | 大二條 | ||
永承2年8月1日 (1047年8月24日) | 後冷泉 | 堀河 | ||
藤原師実 | 康平3年7月17日 (1060年8月15日) | 後冷泉 | 京極、後宇治 | |
源師房 | 康平8年6月3日 (1065年7月8日) | 後冷泉、後三條 | 土御門 | |
藤原信長 | 延久元年8月22日 (1069年9月10日) | 後三條、白河 | 九條 | |
藤原能長 | 承暦4年8月14日 (1080年8月31日) | 白河 | 三條 | |
藤原師通 | 白河、堀河 | 後二條 | ||
源雅実 | 堀河、鳥羽 | 久我 | ||
永久3年4月28日 (1115年5月23日) | 鳥羽 | 法性寺 | ||
保全3年12月17日 (1123年1月16日) | 鳥羽、崇徳 | 花園 | ||
藤原宗忠 | 天承元年12月22日 (1132年1月12日) | 崇徳 | 中御門 | |
藤原頼長 | 保延2年12月9日 (1137年1月2日) | 崇徳、近衛 | 宇治 | |
源雅定 | 久安5年7月28日 (1149年9月1日) | 近衛 | 中院 | |
徳大寺実能 | 久安6年8月21日 (1150年9月13日) | 近衛、後白河 | 徳大寺 | |
藤原伊通 | 保元元年9月13日 (1156年9月29日) | 後白河 | 九條、大宮 | |
三條公教 | 保元2年8月19日 (1157年9月24日) | 後白河、二條 | 高倉 | |
二條 | 中山、菩提院 | |||
藤原宗能 | 応保元年9月13日 (1161年10月3日) | 二條 | 中御門 | |
九條兼実 | 長寛2年閏10月23日 (1164年12月8日) | 二條、六條 | 後法性寺、月輪 | |
仁安元年11月11日 (1166年12月5日) | 六條 | 六波羅、平相國 | ||
花山院忠雅 | 仁安2年2月11日 (1167年3月4日) | 六條、高倉 | 花山院 | |
仁安3年8月10日 (1168年9月13日) | 高倉 | 久我 | ||
高倉 | 妙音院 | |||
安元3年3月5日 (1177年4月5日) | 高倉 | 小松 | ||
高倉、安徳 | 普賢寺 | |||
安徳 | 屋島 | |||
徳大寺実定 | 安徳、後鳥羽 | 後徳大寺 | ||
壽永2年11月21日 (1184年1月5日) | 後鳥羽 | 松殿、天王寺 | ||
徳大寺実定 (還任) | 壽永3年1月22日 (1184年3月6日) | 後鳥羽 | 後徳大寺 | |
九條良通 | 文治2年10月29日 (1186年12月11日) | 後鳥羽 | 冷泉 | |
花山院兼雅 | 後鳥羽 | 後花山院 | ||
建久元年7月17日 (1190年8月19日) | 後鳥羽 | 禪林寺、高野 | ||
建久2年3月28日 (1191年4月23日) | 後鳥羽 | 中山 | ||
九條良経 | 後鳥羽、土御門 | 後京極、中御門 | ||
源通親 | 正治元年6月22日 (1199年7月16日) | 土御門 | 土御門 | |
藤原隆忠 | 建仁2年閏10月20日 (1202年12月6日) | 土御門 | 大覚寺 | |
西園寺実宗 | 土御門 | 大宮 | ||
花山院忠経 | 土御門 | 花山院 | ||
近衛道経 | 建永2年2月10日 (1207年3月10日) | 土御門 | 智足院 | |
九條良輔 | 承元2年7月9日 (1208年8月21日) | 土御門 | 八條 | |
徳大寺公継 | 承元3年4月10日 (1209年5月15日) | 土御門、順徳 | 野宮 | |
坊門信清 | 建暦元年10月4日 (1211年11月10日) | 順徳 | 太秦 | |
九條道家 | 順徳 | 光明峯寺 | ||
建保3年12月10日 (1215年12月31日) | 順徳 | 浄土寺 | ||
建保6年10月9日 (1218年10月29日) | 順徳 | |||
近衛家通 | 建保6年12月2日 (1218年12月21日) | 順徳 | 豬隈 | |
久我通光 | 建保7年3月4日 (1219年4月19日) | 順徳、仲恭 | 後久我 | |
西園寺公経 | 承久3年閏10月10日 (1221年11月25日) | 後堀河 | 一條、西園寺 | |
大炊御門師経 | 貞応元年8月13日 (1222年9月19日) | 後堀河 | 大炊御門 | |
元仁元年12月25日 (1225年2月4日) | 後堀河 | 醍醐 | ||
近衛兼経 | 嘉祿3年4月9日 (1227年5月25日) | 後堀河 | 岡屋 | |
西園寺実氏 | 寛喜3年4月26日 (1231年5月29日) | 後堀河、四條 | 常盤井 | |
二條良実 | 嘉禎元年10月2日 (1235年11月13日) | 四條 | 普光園院 | |
土御門定通 | 嘉禎2年6月9日 (1236年7月13日) | 四條 | 後土御門 | |
九條基家 | 四條 | 後九條、鶴殿 | ||
大炊御門家嗣 | 四條 | 嵯峨 | ||
衣笠家良 | 四條 | 衣笠 | ||
鷹司兼平 | 四條、後嵯峨 | 稱念院 | ||
九條忠家 | 寛元2年6月13日 (1244年7月19日) | 後嵯峨、後深草 | 一音院 | |
徳大寺実基 | 寛元4年12月24日 (1247年2月1日) | 後深草 | 後徳大寺、水本 | |
堀川具実 | 後深草 | 岩倉、久我 | ||
後深草 | 九條 | |||
花山院定雅 | 建長4年7月20日 (1252年8月26日) | 後深草 | 粟田口 | |
後深草 | 冷泉 | |||
西園寺公基 | 建長6年12月25日 (1255年2月3日) | 後深草 | 萬里小路、京極 | |
山階実雄 | 正嘉元年11月26日 (1258年1月2日) | 後深草 | 山階 | |
正嘉2年11月1日 (1258年11月27日) | 後深草、亀山 | 深心院、西谷 | ||
三條公親 | 弘長元年3月27日 (1261年4月28日) | 亀山 | 後三條、白川 | |
鷹司基忠 | 亀山 | 円光院 | ||
大炊御門冬忠 | 文永2年10月5日 (1265年11月14日) | 亀山 | 香隆寺 | |
一條家経 | 亀山 | 後光明峰寺 | ||
花山院通雅 | 文永5年12月2日 (1269年1月5日) | 亀山 | 後花山院 | |
中院通成 | 文永6年4月23日 (1269年5月25日) | 亀山 | 三條、中院 | |
二條師忠 | 亀山 | 香園院 | ||
花山院師継 | 文永8年3月27日 (1271年5月7日) | 亀山、後宇多 | 花山院 | |
近衛家基 | 後宇多、伏見 | 高山寺、浄妙寺 | ||
久我通基 | 正応元年7月11日 (1288年8月9日) | 伏見 | 後久我 | |
鷹司兼忠 | 正応元年10月27日 (1288年11月22日) | 伏見 | 豬隈、歓喜園院 | |
西園寺実兼 | 正応2年10月18日 (1289年11月2日) | 伏見 | 後西園寺 | |
大炊御門信嗣 | 伏見 | 嵯峨 | ||
伏見 | 山本、正親町 | |||
伏見 | 光明照院 | |||
徳大寺公孝 | 正応4年12月25日 (1292年1月16日) | 伏見 | 後徳大寺 | |
三條実重 | 伏見 | 三條 | ||
九條師教 | 伏見 | 浄土寺、己心院 | ||
土御門定実 | 永仁4年12月27日 (1297年1月21日) | 伏見 | 土御門 | |
久我通雄 | 永仁5年10月16日 (1297年11月2日) | 伏見 | 中院 | |
西園寺公衡 | 伏見、後伏見 | 竹林院 | ||
鷹司冬平 | 正安元年4月26日 (1299年5月26日) | 後伏見、後二條 | 後照念院 | |
一條內実 | 乾元元年11月22日 (1302年12月11日) | 後二條 | 棲心院 | |
近衛家平 | 後二條 | 岡本 | ||
一條実家 | 嘉元3年閏12月21日 (1306年2月5日) | 後二條 | 一條 | |
二條道平 | 嘉元4年12月6日 (1307年1月10日) | 後二條、花園 | 後光明照院 | |
近衛経平 | 延慶2年10月15日 (1309年11月17日) | 花園 | 後浄妙寺 | |
堀川具守 | 正和2年12月26日 (1314年1月12日) | 花園 | 堀川、後岩倉 | |
洞院実泰 | 花園 | 後山本 | ||
西園寺公顕 | 正和5年10月22日 (1316年11月7日) | 花園 | 今出河 | |
文保元年6月21日 (1317年7月30日) | 花園、後醍醐 | 押小路 | ||
一條內経 | 後醍醐 | 芬陀利華院 | ||
六條有房 | 後醍醐 | 六條 | ||
中院通重 | 元応元年閏7月28日 (1319年9月12日) | 後醍醐 | 後三條、後中院 | |
花山院師信 | 元応元年10月18日 (1319年11月30日) | 後醍醐 | 後花山院 | |
大炊御門冬氏 | 後醍醐 | 光福寺 | ||
鷹司冬教 | 後醍醐 | 後円光院 | ||
西園寺実衡 | 元亨4年4月27日 (1324年5月20日) | 後醍醐 | 今出川 | |
近衛基嗣 | 後醍醐 | 後岡屋 | ||
元徳2年2月26日 (1330年3月16日) | 後醍醐 | 後中院 | ||
元徳2年3月5日 (1330年3月24日) | 後醍醐 | 中園 | ||
元徳3年2月1日 (1331年3月10日) | 後醍醐、光厳 | 大宮 | ||
中院通顕 | 正慶元年10月14日 (1332年11月2日) | 光厳 | 如法三寶院 | |
洞院公賢 (還任) | 後醍醐 | 中園 | ||
吉田定房 | 建武元年9月9日 (1334年10月7日) | 後醍醐 | 吉田 | |
一條経通 | 建武2年2月16日 (1335年3月11日) | 後醍醐、光明 | 後芬陀利華院 | |
鷹司師平 | 建武4年7月12日 (1337年8月8日) | 光明 | 昭光院 | |
堀川具親 | 暦応2年12月27日 (1340年1月26日) | 光明 | 堀川 | |
光明 | 後普光園院 | |||
三條実忠 | 康永2年4月10日 (1343年5月4日) | 光明 | 後三條 | |
康永4年9月8日 (1345年10月4日) | 光明 | 隨心自由院 | ||
徳大寺公清 | 貞和2年2月18日 (1346年3月11日) | 光明 | 後野宮 | |
近衛道嗣 | 光明、崇光 | 後深心院 | ||
西園寺公重 | 貞和5年9月13日 (1349年10月25日) | 崇光 | 竹林院 | |
花山院長定 | 崇光 | 護法院 | ||
正親町三條公秀 | 後光厳 | 正親町、八條 | ||
久我通相 | 後光厳 | 千種 | ||
三條公忠 | 延文5年9月30日 (1360年11月9日) | 後光厳 | 後押小路 | |
洞院実夏 | 後光厳 | 後山階 | ||
西園寺実俊 | 後光厳 | 後常盤井 | ||
二條師良 | 後光厳 | 是心院 | ||
正親町三條実継 | 貞治6年9月29日 (1367年10月23日) | 後光厳 | 後八條 | |
勧修寺経顕 | 応安3年3月16日 (1370年4月12日) | 後光厳、後円融 | 芝山、後勧修寺 | |
近衛兼嗣 | 後円融 | 後六條 | ||
今出川公直 | 永和4年8月27日 (1378年9月19日) | 後円融 | 今出川 | |
足利義満 | 後円融 | |||
徳大寺実時 | 永徳2年1月26日 (1382年2月9日) | 後円融、後小松 | 野宮 | |
一條経嗣 | 嘉慶2年5月26日 (1388年6月30日) | 後小松 | 成恩寺 | |
明徳5年6月5日 (1394年7月3日) | 後小松 | 四辻、松岩寺 | ||
花山院通定 | 応永元年12月25日 (1395年1月16日) | 後小松 | 如住院 | |
洞院公定 | 応永2年3月24日 (1395年4月14日) | 後小松 | 後中園 | |
正親町三條公豊 | 応永2年9月12日 (1395年10月25日) | 後小松 | 稱名院 | |
三條実冬 | 後小松 | 後三條 | ||
萬里小路嗣房 | 応永3年7月24日 (1396年8月27日) | 後小松 | 冷譽院 | |
九條教嗣 | 後小松 | 中山 | ||
近衛良嗣 | 応永6年2月22日 (1399年3月29日) | 後小松 | 後普賢寺 | |
今出川公行 | 応永9年8月22日 (1402年9月19日) | 後小松 | 後今出川 | |
二條満基 | 応永10年8月19日 (1403年9月5日) | 後小松 | 福照院 | |
後小松、稱光 | 勝定院 室町幕府4代將軍 | |||
西園寺実永 | 稱光 | 慶壽院 | ||
三條公光 | 応永27年閏1月13日 (1420年2月26日) | 稱光 | 後白川 | |
大炊御門宗氏 | 応永27年12月5日 (1421年1月8日) | 稱光 | 瑞慶院 | |
稱光 | 後成恩寺 | |||
洞院満季 | 応永31年4月20日 (1424年5月18日) | 稱光 | 西山 | |
近衛房嗣 | 応永33年7月24日 (1426年8月27日) | 稱光、後花園 | 後知足院 | |
久我清通 | 正長2年8月4日 (1429年9月2日) | 後花園 | 後久世 | |
永享4年7月25日 (1432年8月21日) | 後花園 | 普広院 室町幕府6代將軍 | ||
大炊御門信宗 | 永享4年8月28日 (1432年9月22日) | 後花園 | 後瑞慶院 | |
鷹司房平 | 後花園 | 後昭光院 | ||
西園寺公名 | 永享10年9月4日 (1438年9月23日) | 後花園 | 観音寺 | |
花山院持忠 | 後花園 | 鳳棲院 | ||
萬里小路時房 | 後花園 | 建聖院 | ||
洞院実熙 | 後花園 | 東山 | ||
三條西公保 | 後花園 | 後稱名院 | ||
三條実量 | 後花園 | 後三條 | ||
後花園 | 妙華寺 | |||
近衛教基 | 康正元年8月27日 (1455年10月8日) | 後花園 | 後九條 | |
正親町三條実雅 | 康正3年9月8日 (1457年9月26日) | 後花園 | 青蓮華院 | |
後花園 | 慈照院 室町幕府8代將軍 | |||
徳大寺公有 | 長祿4年8月27日 (1460年9月12日) | 後花園 | 後野宮 | |
久我通尚 | 後花園 | 東久世 | ||
九條政忠 | 後花園、後土御門 | 普門寺 | ||
今出川教季 | 後土御門 | 法雲院 | ||
西園寺実遠 | 後土御門 | 後竹林院 | ||
日野勝光 | 後土御門 | 唯稱院 | ||
鷹司政平 | 後土御門 | 専稱院 | ||
近衛政家 | 文明7年3月10日 (1475年4月15日) | 後土御門 | 後法興院 | |
三條公敦 | 文明8年8月28日 (1476年9月16日) | 後土御門 | 龍翔院 | |
大炊御門信量 | 文明11年4月19日 (1479年5月10日) | 後土御門 | 深草 | |
徳大寺実淳 | 後土御門 | 禪光院 | ||
中院通秀 | 後土御門 | 十輪院 | ||
花山院政長 | 文明17年閏3月10日 (1485年4月24日) | 後土御門 | 後鳳棲院 | |
一條冬良 | 文明18年12月19日 (1487年1月13日) | 後土御門 | 後妙華寺 | |
足利義熙 | 長享2年9月17日 (1488年10月21日) | 後土御門 | 常徳院 室町幕府9代將軍 | |
後土御門 | 後法雲院 | |||
二條尚基 | 後土御門 | 後如法壽院 | ||
久我豊通 | 後土御門 | 志禪院 | ||
九條尚経 | 後土御門、後柏原 | 後慈眼院 | ||
西園寺公藤 | 後柏原 | 得生院 | ||
三條西実隆 | 永正3年2月5日 (1506年2月27日) | 後柏原 | 逍遙院 | |
鷹司兼輔 | 後柏原 | 法音院 | ||
三條実香 | 後柏原 | 後浄土寺 | ||
正親町三條実望 | 永正12年4月16日 (1515年5月29日) | 後柏原 | 慈光院 | |
二條尹房 | 後柏原 | 後大染金剛院 | ||
大炊御門経名 | 永正15年5月28日 (1518年7月5日) | 後柏原 | 自性院 | |
徳大寺公胤 | 永正18年7月1日 (1521年8月3日) | 後柏原 | 後野宮 | |
久我通言 | 大永3年3月9日 (1523年3月25日) | 後柏原、後奈良 | 陽春院 | |
九條稙通 | 享祿元年8月20日 (1528年9月3日) | 後奈良 | 東光院 | |
西園寺実宣 | 後奈良 | 後観音寺 | ||
一條房通 | 後奈良 | 唯心院 | ||
天文10年1月12日 (1541年2月7日) | 後奈良 | 稱名院 | ||
三條公頼 | 後奈良 | 後龍翔院 | ||
天文12年7月28日 (1543年8月28日) | 後奈良 | 上善院 | ||
天文14年6月2日 (1545年7月10日) | 後奈良 | 浄明珠院 | ||
萬里小路秀房 | 天文15年3月13日 (1546年4月13日) | 後奈良 | 能證院 | |
一條兼冬 | 天文15年7月27日 (1546年8月23日) | 後奈良 | 後円明寺 | |
近衛晴嗣 | 天文16年2月17日 (1547年3月8日) | 後奈良 | 東求院 | |
西園寺公朝 | 天文22年1月26日 (1553年2月8日) | 後奈良 | 慈光院 | |
正親町三條公兄 | 天文23年4月11日 (1554年5月12日) | 後奈良 | 廓然院 | |
花山院家輔 | 後奈良 | 法雲院 | ||
広橋兼秀 | 弘治3年9月2日 (1557年9月24日) | 後奈良 | 如雲院 | |
(中院通為) | 正親町 | 慈西院 | ||
勧修寺尹豊 | 元亀3年閏1月13日 (1572年2月26日) | 正親町 | 長壽院 | |
萬里小路惟房 | 正親町 | 崇恩院 | ||
正親町 | 自浄心院 | |||
天正4年11月21日 (1576年12月11日) | 正親町 | 総見院 | ||
二條昭実 | 天正5年11月20日 (1577年12月29日) | 正親町 | 後中院 | |
三條西実枝 | 天正7年1月20日 (1579年2月15日) | 正親町 | 三光院 | |
今出川晴季 | 正親町 | 景光院 | ||
徳大寺公維 | 天正8年2月21日 (1580年3月6日) | 正親町 | 雲厳院 | |
今出川晴季 (還任) | 天正8年7月8日 (1580年8月18日) | 正親町 | 景光院 | |
近衛信輔 | 天正8年11月3日 (1580年12月9日) | 正親町 | 三藐院 | |
天正13年3月10日 (1585年4月9日) | 正親町、後陽成 | 國泰祐松院 | ||
後陽成 | 徳源院 | |||
(三條西公國) | 後陽成 | 円智院 | ||
豊臣秀次 | 後陽成 | 瑞泉寺 | ||
徳川家康 | 後陽成 | 安國院 江戸幕府初代將軍 | ||
豊臣秀頼 | 後陽成 | 嵩陽寺 | ||
徳川秀忠 | 後陽成 | 台徳院 江戸幕府2代將軍 | ||
鷹司信房 | 後陽成 | 後法音院 | ||
後陽成、後水尾 | 景皓院 | |||
近衛信尋 | 後水尾 | 本源自性院 | ||
西園寺実益 | 慶長19年1月14日 (1614年2月22日) | 後水尾 | 一真院 | |
広橋兼勝 | 元和4年11月14日 (1618年12月30日) | 後水尾 | 後是稱院 | |
花山院定熙 | 元和5年2月17日 (1619年4月1日) | 後水尾 | 霜松院 | |
一條兼遐 | 元和5年12月28日 (1620年2月1日) | 後水尾 | 智徳院 | |
元和7年1月12日 (1621年3月5日) | 後水尾 | 後浄明珠院 | ||
三條西実條 | 後水尾、明正 | 香雲院 | ||
明正 | 真空院 | |||
鷹司教平 | 明正 | 一致院 | ||
寛永9年12月28日 (1633年2月6日) | 明正 | 後浄土寺 | ||
近衛尚嗣 | 寛永17年11月3日 (1640年12月15日) | 明正 | 妙有真空院 | |
二條光平 | 寛永18年12月2日 (1642年1月2日) | 明正、後光明 | 後是心院 | |
中院通村 | 後光明 | 後十輪院 | ||
三條実秀 | 後光明 | 己心院 | ||
後光明 | 淳貞院 | |||
西園寺実晴 | 慶安3年閏10月23日 (1650年12月16日) | 後光明 | 大忠院 | |
後光明、後西 | 後唯心院 | |||
徳大寺公信 | 承応4年1月25日 (1655年3月3日) | 後西 | 正桂院 | |
大炊御門経孝 | 後西 | 後光福寺 | ||
後西 | 唯心院 | |||
鷹司房輔 | 後西 | 後景皓院 | ||
清閒寺共房 | 寛文元年5月23日 (1661年6月19日) | 後西 | 清徳院 | |
久我広通 | 後西、霊元 | 妙雲院 | ||
霊元 | 後往生院 | |||
霊元 | 応円満院 | |||
徳大寺実維 | 霊元 | 溫潤院 | ||
一條內房 | 寛文12年閏6月29日 (1672年8月21日) | 霊元 | 円成寺 | |
大炊御門経光 | 霊元 | 後香隆寺 | ||
鷹司兼熙 | 延寶9年7月10日 (1681年8月23日) | 霊元 | 心空華院 | |
天和3年1月13日 (1683年2月9日) | 霊元 | 一林院 | ||
霊元 | 文恭院 | |||
霊元、東山 | 予楽院 | |||
松木宗條 | 貞享5年2月1日 (1688年3月2日) | 東山 | 浩妙院 | |
近衛家熙 (還任) | 貞享5年2月16日 (1688年3月17日) | 東山 | 予楽院 | |
三條実治 | 元祿6年8月7日 (1693年9月6日) | 東山 | 暁心院 | |
九條輔実 | 東山 | 後洞院 | ||
中院通茂 | 東山 | 渓雲院 | ||
元祿17年2月26日 (1704年3月31日) | 東山 | 円覚敬信院 | ||
今出川伊季 | 寶永5年1月21日 (1708年2月12日) | 東山 | 深修院 | |
久我通誠 | 東山、中御門 | 得自性寺 | ||
近衛家久 | 寶永8年2月25日 (1711年4月12日) | 中御門 | 如是観院 | |
正徳5年8月12日 (1715年9月9日) | 中御門 | 安祥院 | ||
徳大寺公全 | 享保4年11月30日 (1720年1月9日) | 中御門 | 天性院 | |
二條吉忠 (還任) | 中御門 | 安祥院 | ||
一條兼香 | 享保7年5月3日 (1722年6月16日) | 中御門 | 後円成寺 | |
享保8年2月1日 (1723年3月7日) | 中御門 | 成足院 | ||
広幡豊忠 | 享保8年2月4日 (1723年3月10日) | 中御門 | 自浄光院 | |
一條兼香 (還任) | 享保8年2月8日 (1723年3月14日) | 中御門 | 後円成寺 | |
松木宗顕 | 享保11年9月15日 (1726年10月10日) | 中御門 | 九品院 | |
中院通躬 | 享保11年9月18日 (1726年10月13日) | 中御門 | 歓喜光院 | |
九條幸教 | 享保11年9月21日 (1726年10月16日) | 中御門 | 無量信院 | |
西園寺致季 | 中御門 | 円壽光院 | ||
醍醐冬熙 | 享保13年7月27日 (1728年9月1日) | 中御門 | 後信性普明寺 | |
鷹司房熙 | 享保13年10月26日 (1728年11月27日) | 中御門 | 清浄林院 | |
中御門、桜町 | 後志禪院 | |||
花山院常雅 | 享保21年1月23日 (1736年3月5日) | 桜町 | 順正院 | |
二條宗熙 | 元文2年6月29日 (1737年7月26日) | 桜町 | 常観喜院 | |
元文3年1月24日 (1738年3月14日) | 桜町 | 得成寺 | ||
花山院常雅 (還任) | 元文3年8月19日 (1738年10月2日) | 桜町 | 順正院 | |
九條稙基 | 元文4年2月3日 (1739年3月12日) | 桜町 | 後東光院 | |
鷹司基輝 | 桜町 | 住心院 | ||
近衛內前 | 桜町 | 大解脫院 | ||
二條宗基 | 延享2年閏12月24日 (1746年2月14日) | 桜町、桃園 | 後敬心院 | |
烏丸光栄 | 延享5年3月7日 (1748年4月4日) | 桃園 | 不昧真院 | |
二條宗基 (還任) | 延享5年3月9日 (1748年4月6日) | 桃園 | 後敬心院 | |
大炊御門経秀 | 寛延2年11月15日 (1749年12月24日) | 桃園 | 法台寺 | |
三條実顕 | 桃園 | 誠心院 | ||
久我通兄 | 桃園 | 含華光院 | ||
九條尚実 | 桃園 | 遍照金剛寺 | ||
醍醐兼潔 | 寶暦5年1月29日 (1755年3月11日) | 桃園 | 妙観寺 | |
西園寺公晃 | 桃園 | 遍照光院 | ||
桃園 | 後心空院 | |||
九條道前 | 寶暦9年11月26日 (1760年1月13日) | 桃園、後桜町 | 盛光院 | |
三條季晴 | 後桜町、後桃園 | 後誠心院 | ||
後桃園 | 後得成寺 | |||
広幡前豊 | 安永4年閏12月2日 (1776年1月22日) | 安永4年閏12月11日 (1776年1月31日) | 後桃園 | 楽円樹院 |
西園寺賞季 | 安永4年閏12月11日 (1776年1月31日) | 安永4年閏12月24日 (1776年2月13日) | 後桃園 | 後大忠院 |
一條輝良 (還任) | 安永4年閏12月24日 (1776年2月13日) | 後桃園 | 後得成寺 | |
近衛経熙 | 安永8年3月29日 (1779年5月15日) | 後桃園、光格 | 後予楽院 | |
大炊御門家孝 | 天明7年5月26日 (1787年7月11日) | 光格 | 瑤台寺 | |
寛政元年5月22日 (1789年6月15日) | 光格 | 文思恭院 | ||
久我信通 | 寛政3年11月28日 (1791年12月23日) | 光格 | 惟克念院 | |
大炊御門家孝 (還任) | 寛政4年1月6日 (1792年1月29日) | 光格 | 瑤台寺 | |
西園寺賞季 (還任) | 寛政4年1月14日 (1792年2月6日) | 光格 | 後大忠院 | |
一條忠良 | 寛政4年2月6日 (1792年2月27日) | 光格 | 大勝寺 | |
三條実起 | 寛政8年12月22日 (1797年1月19日) | 光格 | 後暁心院 | |
二條斉通 | 寛政9年3月27日 (1797年4月23日) | 光格 | 恭徳院 | |
徳大寺実祖 | 光格 | 摩尼珠院 | ||
今出川実種 | 寛政10年12月13日 (1799年1月18日) | 光格 | 後一林院 | |
近衛基前 | 寛政11年3月16日 (1799年4月20日) | 光格 | 證常楽院 | |
花山院愛徳 | 文化11年9月28日 (1814年11月9日) | 光格 | 溫恭院 | |
二條斉信 | 文化12年2月26日 (1815年4月5日) | 光格、仁孝 | 成徳院 | |
三條公修 | 文政3年10月15日 (1820年11月20日) | 仁孝 | 後己心院 | |
文政4年4月7日 (1821年5月8日) | 仁孝 | 後遍照金剛寺 | ||
大炊御門経久 | 文政7年1月5日 (1824年2月4日) | 仁孝 | 後瑤台寺 | |
久我通明 | 文政7年5月18日 (1824年6月14日) | 仁孝 | 後陽春院 | |
広幡経豊 | 文政7年6月4日 (1824年6月30日) | 仁孝 | 瑞応華院 | |
文政7年6月28日 (1824年7月24日) | 仁孝、孝明 | |||
花山院家厚 | 弘化4年6月15日 (1847年7月26日) | 孝明 | 寛恭院 | |
醍醐輝弘 | 弘化4年12月27日 (1848年2月1日) | 孝明 | 後妙観寺 | |
徳大寺実堅 | 弘化5年2月11日 (1848年3月15日) | 孝明 | 後正桂院 | |
鷹司輔熙 | 嘉永元年3月21日 (1848年4月24日) | 孝明 | ||
広幡基豊 | 安政4年2月8日 (1857年3月3日) | 孝明 | 大寶蔵院 | |
三條実萬 | 安政4年5月15日 (1857年6月6日) | 孝明 | ||
一條忠香 | 安政5年3月21日 (1858年5月4日) | 孝明 | ||
二條斉敬 | 安政6年3月28日 (1859年4月30日) | 孝明 | ||
文久2年1月4日 (1862年2月2日) | 孝明 | |||
徳大寺公純 | 孝明 | |||
文久3年12月23日 (1864年1月31日) | 孝明、明治 | |||
慶応3年9月27日 (1867年10月24日) | 明治 | |||
広幡忠禮 | 慶応3年11月30日 (1867年12月25日) | 明治 | ||
南朝(吉野朝廷)の內大臣 | ||||
二條師基? | 後醍醐、後村上 | 『南方紀伝』 | ||
北畠顕信 | 後村上 | 『大物忌神社文書』 | ||
二條教基 | 後村上 | 『新葉和歌集』 | ||
洞院実守 | 後村上 | 『吉野拾遺』 | ||
北畠顕能 | 後村上 | 『古和文書』 | ||
二條教頼 | 後村上 | 二條家本『玉葉』奧書 | ||
花山院家賢 | - 正平21年(1366年)辭 | 後村上 | 『新葉和歌集』 | |
四條隆俊 | 『新葉和歌集』 | |||
北畠顕統 | 長慶 | 『新葉和歌集』 | ||
北畠顕成 | 長慶 | 『仁和寺諸院家記』 | ||
阿野実為 | 後亀山 | 『観心寺文書』 | ||
花山院長親 | 後亀山 | 『耕雲千首』奧書 | ||
花山院師兼 | 後亀山 | 『常楽記』 | ||
武家官位としての內大臣 | ||||
徳川家光 | 後水尾 | 江戸幕府3代將軍 | ||
徳川家綱 | 後光明 | 江戸幕府4代將軍 | ||
徳川綱吉 | 霊元、東山 | 江戸幕府5代將軍 | ||
徳川家宣 | 東山、中御門 | 江戸幕府6代將軍 | ||
徳川家継 | 中御門 | 江戸幕府7代將軍 | ||
徳川吉宗 | 中御門、桜町 | 江戸幕府8代將軍 | ||
徳川家重 | 桜町、桃園 | 江戸幕府9代將軍 | ||
徳川家治 | 桃園、後桜町、後桃園、光格 | 江戸幕府10代將軍 | ||
徳川家斉 | 光格 | 江戸幕府11代將軍 | ||
徳川家慶 | 仁孝 | 江戸幕府12代將軍 | ||
徳川家定 | 孝明 | 江戸幕府13代將軍 | ||
徳川家茂 | 孝明 | 江戸幕府14代將軍 | ||
徳川慶喜 | 明治 | 江戸幕府15代將軍 |
追贈內大臣者
名 | 追贈 | 生前の官位 | 典拠 |
---|---|---|---|
正親町三條公雅 | 権大納言・正二位 | 『看聞日記』 | |
日野家秀 | 権大納言・従三位 | 『師郷記』 | |
烏丸豊光 | 権中納言・正二位 | 『尊卑分脈』 | |
広橋兼宣 | 準大臣・従一位 | 『管見記』 | |
日野重政 | 右少弁・正五位上 | 『親長卿記』 | |
広橋綱光 | 準大臣・従一位 | 『公卿補任』 | |
庭田長賢 | 明応4年(1495年)以前 | 権大納言・従二位 | 『庭田家譜』 |
広橋守光 | 準大臣・従一位 | 『公卿補任』 | |
中院通為 | 権大納言・正二位 | 広橋家本『公卿補任』 | |
勧修寺晴右 | 権大納言・従一位 | 『諸家伝』 | |
三條実綱 | 権中納言・正三位 | 『諸家伝』 | |
勧修寺晴豊 | 準大臣・従一位 | 『諸家伝』 | |
広橋國光 | 権大納言・正二位 | 『広橋家譜』 | |
勧修寺光豊 | 権大納言・従二位 | 『諸家伝』 | |
徳川家基 | 権大納言・従二位 | 『公卿補任』 | |
徳川治済 | 準大臣・従一位 | ||
勧修寺経逸 | 権大納言・正二位 | 『実久卿記』 | |
存疑 | |||
左馬頭・従四位下 | 『平家物語』巻12 |