基本介紹
大學概覽
建校精神
基本方針
校歌
澀谷山岡上,矗立著一所大學。
人們在此談古論今,
探索學問的真諦。
追求著立國之根基,
世界上哪裡有民族文化的精髓,
我們就取之以彌補我們民族文化之不足,
不能忘記先輩的教誨。
築就我們內心的根蒂,
所有的學習研究中,
高舉起國學院的大旗,
沿著祖輩開創的康莊之路,後代在這裡繼續學習研究。
發展沿革
1882 | 國學院大學的前身-皇典調查研究所的創立(千代田區飯田橋)。 |
1889 | 頒布大日本帝國憲法。 |
1890 | 在皇典調查研究所內設定國學院。根據1904年的《專科學校令》晉級為專科學校。 |
1906 | 改名為私立國學院大學。於1919年改名為國學院大學。 |
1912 | 改年號為大正。 |
1920 | 根據《大學令》晉級為大學。 |
1923 | 遷移至澀谷。 |
1926 | 改年號為昭和。 |
1946 | |
頒布日本國憲法。 | |
1947 | 開設系第二部。 |
1948 | 開設新制文學系,開設國學院高中。 |
1949 | 開設新制文學系第二部,設定政治系。 |
1950 | 將政治系擴充為政經系。 |
改名為學校法人國學院大學,開設政經系第二部,開設研究生院文學研究專業碩士課程。 | |
1953 | 開設研究生院文學研究專業博士課程。 |
1954 | 開設附屬幼稚園。 |
1958 | 將神道專修科改名為神道專攻科。 |
1963 | 開設法學系第一部。 |
1964 | 舉辦東京奧運會。 |
1965 | 開設法學系第二部。 |
1966 | 開設經濟系第一部和第二部。 |
1967 | 開設研究生院法學研究專業碩士課程、文學系第二部神道專業。 |
1968 | 開開設研究生院經濟學研究專業碩士課程。 |
1969 | 開設研究生院法學研究專業博士課程。 |
1982 | 迎來建校100周年紀念,開設國學院女子短期大學(北海道滝川市)。 |
1985 | 在新石川校舍(現在的多摩Plaza校園)開始授課。 |
1989 | 改年號為平成。 |
1990 | 迎來“國學院”宣言制定100周年。 |
1991 | 將國學院女子短期大學改名為國學院短期大學,改為男女共校的大學。 |
1992 | 在多摩Plaza校園開始第一部一年級和二年級學生的授課。 |
1995 | |
1997 | 迎來建校115周年紀念。 |
2001 | 廢除法學系和經濟系的第二部,開始施行晝夜開課制度。 |
2002 | 對文學系神道專業(一部、二部)進行改編,開設神道文化系,舉辦11月4日的建校120周年紀念典禮。 |
2003 | 建校120周年紀念1號館竣工(2月)。 |
2004 | 開設法科研究生院,建校120周年紀念2號館竣工(7月)。 |
2005 | 開設經濟系經營專業,引進文學系日本文學專業和史學專業的晝夜開課制度。 |
2006 | 若木塔竣工(5月)。 |
2007 | 成立研究開發推進機構(4月)。 |
2008 | 學術媒體中心竣工(3月),法學系開始施行7小時授課制度。 |
2009 | 人間開發學院成立。成立教育開發推進機構。國學院短期大學更名為國學院北海道短期大學。3號館竣工(8月)。 |
代表設施
知名校友
學者·教育
安蘇谷正彥 - 神道學者、國學院大學元學長
阿部八郎 - 國文學者、山形大學教授
天野文雄 - 能楽研究者、大阪大學教授
飯島一彥 - 國文學者、獨協大學教授
伊藤乾治 - 民俗學者、成城大學教授、國立民族學博物館名譽教授
岩沢願彥 - 歴史學者、東京大學史料編纂所勤務、日本大學教授
上杉千年 - 歴史教科書研究家
上野誠 - 國文學者、奈良大學教授
宇田川武久 - 歴史學者、國立歴史民俗博物館名譽教授
內野吾郎 - 歴史學者、國學院大學名譽教授
大舘勝治 - 民俗學者、埼玉県立歴史資料館館長
大原康男 - 神道學者、國學院大學名譽教授
岡田一男 - 日本文化大學名譽教授(宮本武蔵研究)
岡野友彥 - 歴史學者、皇學館大學教授
岡野弘彥 - 國文學者、前國學院大學栃木短期大學學長
奧野高廣 - 歴史學者、東京大學史料編纂所。帝國學士院恩賜賞を受賞
小川幸代 - 國文學者、長岡大學教授
折口信夫 - 民俗學者
勝山幸人 - 國語學者、靜岡大學教授
鎌田純一 - 歴史學者、宮內庁侍従職御用掛、皇學館大學名譽教授
鎌田東二 (水神祥) - 哲學者、作家、音楽家、京都大學教授
菊池仁 - 國文學者、山形大學教授
鍛代敏雄 - 歴史學者、國學院大學栃木短期大學教授
久保寺逸彥 - アイヌ語學者、駒澤大學教授
倉石あつ子 - 民俗學者、跡見學園女子大學教授、文學部長
栗原健 - 歴史學者、元外務省外務事務官
桑田忠親 - 歴史學者、東京大學史料編纂所。國學院大學名譽教授。
小林健二 - 國文學者、國文學研究資料館教授
小林達雄 - 考古學者、國學院大學名譽教授
小山修三 - 文化人類學者、國立民族學博物館名譽教授
佐藤貫一 - 刀剣學者、日本美術刀剣保存協會常務理事、刀剣博物館副館長。
渋谷栄一 - 國文學者、 高千穂大學教授
島善高 - 法學者、早稲田大學教授
杉山博 - 歴史學者、東京大學名譽教授
鈴木謙介 - 社會學者
鈴木敬三 - 歴史學者、元宮內庁図書寮勤務
鈴木靖民 - 日本史學者、橫浜市歴史博物館館長、國學院大學名譽教授
染谷光広 - 歴史學者、東京大學史料編纂所教授
高倉一紀 - 國文學者、皇學館大學教授
高森明勅 - 歴史學者、評論家
高柳光壽 - 歴史學者、東京大學史料編纂官
高懸雄治 - 経済學者、札幌學院大學名譽教授
築土鈴寛 - 民俗學者、元大正大學教授
常光徹 - 民俗學者、國立歴史民俗博物館副館長
戸矢學 - 古神道研究家、陰陽道研究家、作家
永井晉 - 歴史學者、金沢文庫主任學芸員
長尾秀則 - 歴史學者、佛教大學教授
永島福太郎 - 歴史學者、関西學院大學名譽教授
中西正幸 - 神道學者、神宮文庫主管
丹羽基二 - 苗字の研究家
野本寛一 - 民俗學者、近畿大學名譽教授
原國人 - 國文學者、中京大學教授
檜槇貢 - 法學者、弘前大學大學院地域社會研究科教授
平野孝國 - 神道學者、新潟大學名譽教授
平山輝男 - 國語學者、東京都立大學名譽教授
福田晃 - 國文學者・民俗學者、立命館大學名譽教授
外間守善 - 言語學者、法政大學名譽教授
本間順治 - 刀剣學者、日本美術刀剣保存協會初代會長
松本朗 - 経済學者、立命館大學教授
三谷栄一 - 國文學者、実踐女子大學名譽教授
三矢重松 - 國語學者、國文學者、國學院大學教授。
村田正志 - 歴史學者、東京大學史料編纂所。文化財専門調査會古文書部會長として古文書・古記録の保護に貢獻し、勲三等瑞寶章授。
森郁夫 - 考古學者、帝冢山大學名譽教授
八代國治 - 歴史學者、東京大學史料編纂所。帝國學士院恩賜賞を受賞。
山本信哉 - 歴史學者、元東京帝國大學史料編纂所史料編纂官
芳井敬郎 - 民俗學者、花園大學教授
米原正義 - 歴史學者、國學院大學名譽教授
渡辺直彥 - 歴史學者、東京大學史料編纂所教授
文學
?>嵐山光三郎 - 作家、編集者
飯田龍太 - 俳人、日本芸術院會員、飯田蛇笏の四男
石田勝彥 - 俳人
石田千 - エッセイスト
伊野上裕伸 - 推理作家
伊馬鵜平(伊馬春部) - 放送作家、歌人
海老沢泰久 - 小說家(直木賞受賞)、國學院大學講師
太田宏人 - フリーライター、「ペルー新報」元編集長
岡野弘彥 - 歌人、國學院大學名譽教授
海音寺潮五郎 - 小說家(直木賞受賞)
加藤克巳 - 歌人
菅野國春 - 作家
菊地清 - 絵本作家
岸上大作 - 歌人
橘川幸夫(中退) - 作家、編集者
鯨統一郎 - 作家
高祖保 - 詩人
小松崎文夫 - 作家、國文學者
佐藤泰志 - 小說家
須知徳平 - 小說家、児童文學作家
諏訪哲史 - 小說家(芥川賞受賞)
高橋直樹 - 作家
高山聖史 - 小說家(『このミステリーがすごい!』大賞受賞)
竹野栄 - 児童文學作家
田中拓也 - 歌人
千野隆司 - 小說家
千葉聡 - 歌人
東郷隆 - 小說家
長尾宇迦 - 作家
永瀬隼介 - 小說家
西本鶏介 - 児童文學作家
能村登四郎 - 俳人
樋口清之 - 歴史作家
樋口有介 - 推理作家
星善博 - 詩人(日本詩人クラブ新人賞受賞)
堀本裕樹 - 俳人
丸山ゴンザレス - ジャーナリスト、旅行作家、編集者
岬兄悟 - SF作家
村山古郷 - 俳人
山川徹 - ノンフィクション作家
山口瞳 - 作家(直木賞受賞)
山崎ナオコーラ - 作家(文藝賞受賞)
若合春侑 - 小說家
友井羊- 小說家
評論
佐藤乾夫 - 評論家
塩田丸男(中退) - 評論家、作家
野口悅男 - 評論家
山本容朗 - 評論家
政治
市區町村長
田岡克介 - 北海道石狩市長
村山秀幸 - 新潟県上越市長
守屋大光 - 元神奈川県葉山町長
岩田利雄 - 千葉県東莊町長
藤縄善朗 - 埼玉県鶴ヶ島市長
田中和明 - 埼玉県草加市長
千葉徳穂 - 元宮城県築館町長
小倉基 - 元東京都渋谷區長
地方議會議員
計屋珠江 - 神奈川県議會議員
經濟
池田弘 - アルビレックス新潟會長
大久保秀夫 - フォーバル (JASDAQ上場)社長
河野義勝 - 武蔵野興業 (東證2部上場)社長
角川源義 - 角川書店 創業者、俳人
角川春樹 - 角川書店 二代目社長、俳人、角川春樹事務所社長
河野久 - ブリヂストンスポーツ社長
佐久間進 - サンレーグループ會長
藝能
淺野真澄 - 聲優、童話作家
市川染五郎 (7代目) (中退) - 歌舞伎役者、俳優
池田鉄洋 - 俳優
井上知幸 - 放送作家
入船亭扇辰 (中退) - 落語家
うえだひでひと - アニメ監督演出家
榎本滋民 - 劇作家
奧田民義 - ナレーター
片山広明(中退)- ジャズ・サックス奏者
木南晴夏 - 女優
栗島狹衣 - 俳優、劇作家
黒沢薫(中退)- 歌手(ゴスペラーズ)
鷺巣詩郎 - ミュージシャン、アレンジャー
桜井慎一 - 放送作家
さだまさし(中退)-歌手、シンガーソングライター
ジェイル大橋 - ギタリスト、ミュージシャン、ロックバンド聖飢魔II元構成員
玉山文人 - ゲーム音楽作曲家
手冢秀彰 - 聲優、舞台俳優(劇団青年座所屬)
三游亭歌る多 - 落語家
東儀秀樹 (中退) - 雅楽師
友枝昭世 - 喜多流能楽師(人間國寶)
中村勘三郎 (18代目) (中退) - 歌舞伎役者、俳優
成田はじめ - 腳本家、放送作家
野沢那智(中退) - 聲優、舞台俳優、劇作家(劇団薔薇座主宰)
西口有香 - 聲優
長谷川真弓 (女優) - 女優
古田求 - 腳本家
三輪勝恵 - 聲優
名刀長冢 - お笑い芸人(大川興業所屬)
ヤスヒロ(舊名:藤原泰浩)- 聲優(ケンユウオフィス所屬)
柳家つばめ (5代目) - 落語家
播音主持
秋山浩志 - NHK
肥土貴美男 - NHK
阿部重典 - 茨城放送
安部憲幸 - 朝日放送
天池眞樹 - 山形テレビ
新井清 - 栃木放送
磯部建臣 - 元テレビ大阪
伊波伴準(いは ともちか) - 岩手朝日テレビ
岩崎真純 - フジテレビ
大石岳志 - 靜岡放送
大倉修吾 - 新潟放送
大柴堅志 - 元山梨放送
小川まどか - フリーアナウンサー(元靜岡第一テレビ)
小田島建夫 - 元栃木放送
小野禮子 - フリーアナウンサー(元テレビ山口)
春日美奈子 - フリーアナウンサー(元テレビ東京)
草田敏彥 - 長野朝日放送
小林完吾 - フリーアナウンサー(元南日本放送→日本テレビ)
志生野溫夫 - フリーアナウンサー(元日本テレビ)
城野昭 - フリーアナウンサー(元テレビ西日本→毎日放送)
竹內真理 - 東日本放送(元富山テレビ放送→宮崎放送)
武田哲哉 - 秋田テレビ
トーマス玲奈 - 靜岡第一テレビ
中西真貴 - 鹿児島テレビ放送
沼尾ひろ子 - フリーアナウンサー(元テレビ岩手)
長谷川晴彥 - 新潟総合テレビ
波多江孝文 - 元ニッポン放送
原元美紀 - フリーアナウンサー(元中部日本放送)
久田直子 - フリーアナウンサー(元福島テレビ)
土方浄 - 琉球放送
北條愁子 - 元テレビ金沢
松下豊 - 元靜岡朝日テレビ
松林尚 - 元テレビ朝日(元アナウンス部長)
右松健太 - 日本テレビ
箕田和男 - 琉球放送
宮田統樹 - 元ニッポン放送
山川靜夫 - 元NHK
山本慎一 - 鹿児島テレビ放送
和田朋子 - フリーアナウンサー(元新潟放送)
漫畫家
運動選手
安藤毅 - 元プロバスケットボール選手(bjリーグ・埼玉ブロンコス所屬):2002年卒業
伊藤義弘 - 千葉ロッテマリーンズ投手
梅津智弘 - 広島東洋カープ投手
大沢清 - 元プロ野球選手、元國學院大學硬式野球部監督、元國學院大學教授
岡田慎吾 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・群馬クレインサンダーズ所屬):2006年卒業
小谷正勝 - 元大洋ホエールズ投手、元橫浜大洋ホエールズ・橫浜ベイスターズ投手コーチ、元ヤクルトスワローズ投手コーチ、読売ジャイアンツ投手コーチ
黒岩元希 - プロバスケットボール選手
酒井弘樹 - 元近鉄バファローズ投手
嵯峨野升 - 元ロッテオリオンズ內野手
佐藤亮太 - 元中日ドラゴンズ投手(現中日ドラゴンズ打撃投手)
塩瀬盛道 - 元東急フライヤーズ投手、元國學院大學硬式野球部監督
嶋基宏 - 東北楽天ゴールデンイーグルス捕手
白井祐矢 - 総合格闘家
高木京介 - 読売ジャイアンツ投手
竹田利秋 - 東北高等學校野球部監督、仙台育英學園高等學校野球部監督、 前國學院大學硬式野球部監督
名和秋 - プロボウラー
聖澤諒 - 東北楽天ゴールデンイーグルス外野手
平林岳 - プロ野球審判員
前川八郎 - 元東京巨人軍內野手
益田尚哉 - 元広島東洋カープ投手
百崎敏克 - 佐賀県立佐賀北高等學校野球部監督
矢野謙次 - 読売ジャイアンツ外野手
渡辺俊介 - 千葉ロッテマリーンズ投手
渡部英麿 - 元サッカー日本代表選手、元山陽高等學校サッカー部監督
電影
石本統吉 - ドキュメンタリー映畫監督・映畫プロデューサー
小川紳介 - ドキュメンタリー映畫監督
其他
石原加受子 - 著述家
江原啟之 - スピリチュアルカウンセラー、作家
影山正治 - 右翼活動家、大東塾塾長、歌人
嘉納履正 - 全日本柔道連盟初代會長、嘉納治五郎の次男
杉野庸介 - 漫畫編集者
高宮行男 - 大手予備校代々木ゼミナール理事長
靍師一彥(中退) - 編集者
三本和彥 - 自動車評論家
國際交流
5 西班牙 薩拉曼卡大學(1998年7月簽約)
6 韓國 江原大學校(1999年8月簽約)
7 馬來西亞 馬來西亞普渡大學(1999年12月簽約)
8 台灣 世新大學(2000年1月簽約)
9 中國 浙江海洋學院大學管理學院(2004年7月簽約、經濟系)
10 中國 北京師範大學(2000年5月簽約)
11 美國 哈佛大學賴世和日本研究所(2000年7月簽約)
12 中國 復旦大學中文系(2002年3月簽約)
13 美國 聖特邁克斯學院(2002年10月簽約)
14 美國 林菲爾德學院(2007年11月簽約)
15 義大利 威尼斯大學東亞研究所(2007年11月簽約、文學系)1
附屬機構
學生生活
本科
文學系
經濟系
法學系
神道文化系
人間開發系
研究生
經濟學研究專業致力於培養在經濟學的專業領域中可進行自立研究活動的人才以及從事相關專業職位的人才,培養學生具備高度的研究能力和豐富的學識。教育和研究領域大致由下列3大領域構成。第一個是經濟理論、經濟史、金融理論等經濟學的基礎領域。第二個是作為經濟網路學科領域之一的環境經濟、開發經濟等對如今在全球規模所面臨的現實性問題進行研究的領域。第三個是研究經營、會計和稅法等的領域。外國人留學生也很多,分別具有不同研究目的的研究生們相互切磋,創造了眾多研究成果。
專業介紹
- 日本文學科(晝夜開講制)
- 日本文學専攻
- 日本語學専攻
- 伝承文學専攻
- 人文総合プログラム
- 文學研究プログラム
- 中國語教養プログラム
- 中國民俗文化プログラム
- 外國語コミュニケーションコース
- 外國文化研究コース
- 日本史學専攻
- 西洋史學専攻
- 東洋史學専攻
- 考古學専攻
- 歴史地理學専攻
- 哲學・倫理學コース
- 美學・芸術學コース
- 経済學科
- 経済の理論と歴史コース
- 日本の経済と政策コース
- グローバル経済コース
- 地球環境と開発コース
- 地域経営と福祉コース
- 情報メディアコース
- マネジメントコース
- 會計情報コース
- 法律専攻
- 法律専門職専攻
- 政治専攻
- 神道文化コース
- 宗教文化コース
- 初等教育學科
- 健康體育學科
- 子ども支援學科