自由海論

自由海論』または『海洋自由論』(ラテン語:Mare Liberum)とは、フーゴー・グロティウスによってラテン語で書かれ1609年に初版が刊行されたである。

基本介紹

  • 中文名:自由海論
  • 外文名:Mare Liberum
  • 類型:言論
  • 語言:日文
自由海論』または『海洋自由論』(ラテン語:Mare Liberum)とは、フーゴー・グロティウスによってラテン語で書かれ1609年に初版が刊行されたである。正確な題名は『自由海論、インド貿易に関してオランダに帰屬する権利について』(Mare Liberum, sive de jure quod Batavis competit ad Indicana commercia dissertatio)という。『戦爭と平和の法』(ラテン語:De jure belli ac pacis)と並び「國際法の父」といわれるグロティウスが著わした代表的な法學書のひとつであり、母國オランダの立場を擁護する観點から海洋の自由(英語版)を論じ、それを論拠としてすべての人が東インドとの通商に參加する権利を有するとして、オランダは東インドとの通商を継続すべきであることを主張した。初版は匿名で出版され、グロティウスの名が本書に記されるようになったのは1618年に第2版が発行されたときであった。『捕獲法論』(ラテン語:De jure praedae)がグロティウスの死後の1864年に発見されたことにより、この『自由海論』は『捕獲法論』の第12章として書かれたものに修正を加えたものであったことが明らかになった。現代の公海に関する制度にはこの『自由海論』で論じられた理論に起源をもつものもある。

相關詞條

熱門詞條

聯絡我們