基本介紹
- 中文名:甲信越地方
- 外文名:こうしんえつちほう
- 地點:日本中部
- 分類:山梨縣、長野縣、新潟県
- 類型:總稱
- 紹介:甲斐,信濃,越後的合稱
こうした甲信越地方の、京浜や関東の外圏化の動きは、行政地域の所屬の変遷にもよくみられる。明治時代には、甲州は東海地方に入れられ、信州は北陸(越後を含む)といっしょで北信地方といわれていた。それが大正から昭和前期にかけては、甲州はおもに関東に、ついで信州もまた関東に結び付けられて「関東甲信」とされた。越後は國鉄(現JR)上越線の開通(1931)後は関東と直結することとなった。そして、第二次世界大戦後は関東ブロックに入れられ、甲信とあわせて「関東甲信越」と関東圏にまとめられるようになった。甲信越地方は現在、関東に次いで東京の重要な経済圏になっている。甲信越の3國(3県)は、自然、人口、產業経済、生活狀況、公安、福祉醫療、教育文化、財政の諸狀況についていくらかの差異や特色をもっている。経済・社會諸活動の総和として人口の転入、転出両率をみると、近年は3國ともに全國平均を下回っているが、そうしたなかで甲州は転入、転出両率とも順位が上で活発さを示し、信州は転入順位が転出順位よりも高くて活発さは甲州に次ぎ、越後の順位が信州とは逆で北陸に近似しているのが注目される。
甲信越のもつ山地、高原は、京浜巨大都市群の避暑地として、また登山、スキー、スケート、ドライブなどのスポーツの場として、あるいは綠にあふれる林野や田園、水流は、林間學校や貸し農園、観光農園、釣り場などのレクリエーション地域としての役割を果たし、関連施設の増加が目だっている。 <淺香幸雄>